水道料金の仕組みと水の用途は、水道料金の仕組みと水の用途に関する情報を紹介しています。

水道料金の仕組みと水の用途

水道料金の仕組みと水道水の用途について紹介します。





メーター使用料について

基本料金は、水道管の口径(水道管の太さ)によってきまります。

◆水道料金表
(基本料金:2か月単位)
メーター口径(ミリ) 金額 ( 円 )
13 987   (税抜940)
20 1,407  (税抜1,340)
25 3,780  (税抜3,600)
30 7,560  (税抜7,200)
40 15,750 (税抜15,000)
50 29,400 (税抜28,000)
75 79,800 (税抜76,000)
100 126,000(税抜120,000)


従量料金について

使った量で料金が違います。 


(水量料金:2か月単位)
使用水量
(立方メートル)
1立方メートルにつき(円)
1〜20  60.90(税抜 58)
21〜40  94.50(税抜 90)
41〜100 115.50(税抜110)
101〜200 157.50(税抜150)
200を超える分 199.50(税抜190)


水道料金の計算について

市区町村によって違いがあります。管理人の市は、
水道料金=(基本料金+従量料金(使用水量x単価))x消費税
となります。 

下水道使用料金について

使った量で料金が違います。

◆下水道使用料金表
(基本料金:2か月単位)
 20立方メートルまで、1,386円(税抜1,320円)

(使用料金:2か月単位)
汚水排除量
(立方メートル)
1立方メートルにつき(円)
21〜40 70.35(税抜67)
41〜60 80.85(税抜77)
61〜100 91.35(税抜87)
101〜200 101.85(税抜97)
201〜1,000 112.35(税抜107)
1,001〜2,000 122.85(税抜117)
2,000を超える分 133.35(税抜127)

 

一般家庭での水道水の用途

一般家庭での平均使用水量を仮に900リットルとすると次のようなグラフになると思います。
 



「節約生活と省エネ生活の知恵」的要点まとめ


●水道料金の仕組みを理解することが節約の第一歩

●水道水の用途を理解して節約を考えよう!





▲ページTOPへ

|←|節約生活と省エネ生活の知恵TOPへ|→|